【犬のお風呂】最適な頻度と入れ方を解説!

犬は毎日外に出てお散歩することが欠かせないペットです。

そのため、定期的にお風呂に入れてシャンプーをするなどのケアをしないと臭いが強くなったり、ノミやダニのトラブルが起きてしまうことがあります。

ペットショップやトリミングサロンでプロにシャンプーをしてもらう方法もありますが、お散歩で汚れてしまった時など、日常的に汚れを落とす必要が出てくることもあります。

犬は水遊びが好きなイメージがあり、お風呂も喜んでくれそうですが、必ずしもそうとは限りません。お風呂が苦手な子もいます。ストレスを与えず、お互い気持ちよく過ごしていくためにはどうすればいいのでしょうか。

家で犬をお風呂に入れる時のポイントを紹介していきますので、ホームケアの参考にしてください!

犬をお風呂に入れる頻度はどのくらい?

人間は基本的に毎日お風呂に入りますが、犬はどのくらいの頻度でお風呂に入れてあげればいいのでしょうか。
犬のお風呂(シャンプー)は月に1〜2回ぐらいが適切だと言われています。
屋外飼いは月に2回、室内飼いの場合は月に1回が大体の目安です。

犬は毛におおわれているためわかりづらいのですが、実は犬の皮膚は人間の20〜30%程度の厚さしかなく、とてもデリケートなのです。

私たちが毎日シャワーを浴びるように犬にも毎日シャワーを、なんてしてしまうと必要な脂分まで落としてしまい、皮膚病や毛のトラブルの元になってしまいます。ですからシャンプーを使って洗うのは、月に2回ぐらいにしておきましょう。

もしもニオイが気になるようなら、シャンプー剤は使わずバスタブにぬるま湯をためて、湯船に浸かるという方法もあります。この方法ならば、お風呂を嫌がる子でない限り、毎日でもOKです。

お散歩でついた体の表面の汚れはこの方法で十分です。

正しい犬のお風呂の入れ方

実際に快適なお風呂にするにはどうしたら良いのでしょうか。

お湯の温度設定、洗い方などを紹介していきます。

【犬のお風呂】犬にとって最適な温度は?

一般的に犬のシャワーやお風呂に適切な温度は3738℃ぐらいだと言われています。人間にとってはちょっとぬるめのお湯ですね。

人間にとっての適温は犬にとっては熱湯になってしまうので、気をつけましょう。だからと言って冷たすぎても風邪をひく恐れがあるので気をつけたいところです。

もちろん犬によって好みの温度があります。どのくらいの温度が快適そうなのか、様子をみながら温度を決めましょう。

季節によっても快適な温度は異なりますから、37℃と決めてしまわないで様子を見て変えてあげると良いと思います。その場合も熱めの温度から試すのではなく、低めの温度から試してください。

【犬のお風呂】体の洗い方

お風呂に入れる前にブラッシングをして、毛の表面のホコリや汚れをとってあげましょう。

毛が長い仔の場合、毛が十分に解れていないと洗っている間に余計に絡まったり泡切れが悪くなります

最初にブラッシングで毛を整えておくと、絡まる心配もなくなります。

また、入浴中の抜け毛は避けられません。ある程度ブラッシングで毛を取り除いておくとお風呂後の排水溝の
掃除も楽になります。

シャワーを急に顔の近くにかけるとびっくりして水を怖がる原因になりかねません。

シャワーで体を濡らしていくときは顔からいちばん遠いお尻と後ろ足からかけてあげましょう。できれば最初のうちは水圧も弱めにしてあげるのがおすすめです。

お尻のほうから頭に向かって背中→胸→前足といった順でシャワーをかけていきます。

頭は直接シャワーをかけるのではなく、スポンジなどにお湯を含ませて優しくかけてあげるといいでしょう。

しっかり毛が濡れたらシャンプーをしていきますが、シャンプー剤については後述します。

すすぎは特にしっかり行いましょう。シャンプー剤が残らないように特に念入りに行います。

犬は体温調節が得意ではない動物です。洗った後はタオルでよく拭いてあげてドライヤーでしっかり乾かしましょう

ドライヤーもあまり熱風ではなく、温風ぐらいに調整してあげたいところです。

【犬のお風呂】風呂桶は?

簡単に汚れだけを落としたい時、お湯につけてあげるのが良いと前述しましたが、シャンプーをせずにお湯だけに浸かる場合、風呂桶はどうすればいいのでしょうか?

飼い主さんに抵抗がないのであれば、浴槽にお湯をためてそこでお風呂に入れてあげるのもいいでしょう。

同じ浴槽が気になる場合や、小型犬など人間の浴槽にサイズが合わない犬の場合は専用の風呂桶があるので、
それを用意してあげてもいいと思います。

まだ小さい子犬であれば洗面器を代用することもできます。

犬専用の風呂桶(ドッグバス)は、使う場所や犬の大きさに合わせて選びましょう。

庭で使うのか、お風呂場で使うのか。

庭に出しっぱなしにできるのであれば据え置き型、お風呂場で使うのであれば折りたたみ式のドッグバスが便利です。

素材もプラスチック、シリコン、プールとしても使えるポリエステル製のものもあります。

使用場所、使用方法、犬のサイズ・性格などに合わせて用意しましょう。

【犬のお風呂】正しいシャンプーの選び方

犬の皮膚はとてもデリケートです。皮膚の負担になってしまいますので、シャンプーのしすぎには注意です。また、シャンプーは犬専用のものを必ず使いましょう。

人間と同じものは、犬の皮膚への負担が大きいだけでなく、香りも犬にとっては強すぎます。

犬は人間よりも嗅覚が鋭いため、匂いによってはストレスになってしまうことがあるからです。

犬用のシャンプーでも、香りは弱めのものを選んであげたほうがいいでしょう。

シャンプーの種類には、次のようなものがあります。

  • 皮膚にやさしい弱酸性
  • 皮膚トラブルのある犬のための薬用タイプ
  • 毛並みの仕上がりを良くするための美容シャンプー など

目的や犬の皮膚の状態などに合わせて適切なものを選びましょう。

すべての犬に共通して選びたいシャンプーのポイントは、泡立ちが良く泡切れの良いものです。

人間も多めの泡で洗った方が肌にはやさしいですよね?それはワンちゃんも同じことです。
ゴシゴシこすらずたっぷりの泡で、やさしく洗ってあげましょう

シャンプー剤が残ると肌トラブルの元になりますので、すすぐ時に泡切れがいいのも大切です。

皮膚の状態、アレルギーの有無など、気になることはかかりつけの獣医さんやトリミングサロンに相談して
犬に合ったシャンプーを選びましょう。

まとめ

犬は猫と違って自分で自分の体をグルーミング(毛繕い)することができません。また外を歩く機会も多く、
汚れや花粉、ノミなどが体についてしまうこともあります。

また、洗わないでおくとペット臭も強くなってしまいます。

ノミやダニが体につくことは、犬の健康にも影響がありますから、定期的に正しい方法でお風呂に入れることは犬の健康維持に大切です。

子犬の場合は、お風呂嫌いにならないように、最初のお風呂は特に気をつけて入れてあげるましょう。

お風呂が怖いものではなく、気持ち良いものだとわかれば喜んで入ってくれるようになります。

最初のうちにストレスを与えてしまうと、お風呂がトラウマになってしまいお風呂嫌いな仔になってしまう
可能性が高いので気をつけたいですね。

家族の一員として一緒の生活、お風呂を楽しんでもらってお互いにストレスのない状態で過ごしたいものです。

おすすめの記事